三の丸尚蔵館 The Museum of the Imperial Collections, Sannomaru Shōzōkan

文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大
  • 日本語
  • English
  • 展覧会
    • 開催中
    • これからの展覧会
    • これまでの展覧会
    • 他館での展示
  • 収蔵品
  • 利用案内
    • 開館時間・休館日
    • 交通アクセス
  • 調査研究
    • 年報・紀要
    • 収蔵品目録
    • 修理事業報告書
    • 展覧会図録
    • その他刊行物
  • 三の丸尚蔵館について
    • 概要
    • 収蔵品

収蔵品

  • トップページ
  • 収蔵品
  • 検索結果
神奈川 ×

閉じる

作品名
作者
時代・年代
材質・技法
西暦(検索開始年)
西暦(検索終了年)
銘文等
制作地
その他関連地
文化財指定
検索結果
1-20件表示/32件中
表示件数
  • 20
  • 40
  • 100
  • タイル表示
  • リスト表示
加奈陀ビクトリア港

加奈陀ビクトリア港

五姓田義松

  • 明治25年(1892)
  • カンヴァス、油彩
  • 1面
  • 89.6×145.3
  • 日本

絵画 – 油彩

田子之浦

田子之浦

五姓田義松

  • 明治25年(1892)
  • カンヴァス、油彩
  • 1面
  • 89.3×144.2
  • 日本

絵画 – 油彩

江之島之景

江之島之景

司馬江漢

  • 江戸時代(18〜19世紀)
  • 絹本着色
  • 1面
  • 26.9×53.9
  • 日本

絵画 – 日本・東洋画

青磁遊環眠龍図花瓶

青磁遊環眠龍図花瓶

宮川香山(初代)

  • 大正3年(1914)
  • 20世紀
  • 磁器
  • 1点
  • 高77.1 最大径47.0
  • 日本

工芸 – 陶磁

三和高麗焼青磁鳳凰芍薬文花瓶

三和高麗焼青磁鳳凰芍薬文花瓶

濱田美勝、富田儀作

  • 昭和3年(1928)
  • 磁器
  • 1対
  • 各最大径46.2 高53.0

工芸 – 陶磁

青磁鳳凰耳花瓶

青磁鳳凰耳花瓶

宮川香山(2代)

  • 昭和3年(1928)
  • 陶磁
  • 1点
  • 高70.5 径40.5
  • 日本

工芸 – 陶磁

青華氷梅文花瓶

青華氷梅文花瓶

宮川香山(初代)

  • 明治27年(1894)
  • 19世紀
  • 磁器
  • 1点
  • 径26.0 高47.0
  • 日本

工芸 – 陶磁

龍青華肉池(桑木地飾棚 棚飾品)

龍青華肉池(桑木地飾棚 棚飾品)

宮川香山(初代)

  • 明治40年(1907)
  • 磁器
  • 1点
  • 高3.1 最大径10.0
  • 日本

工芸 – 陶磁

芙蓉野薔薇に白鷺図

芙蓉野薔薇に白鷺図

岡本秋暉

  • 江戸時代(19世紀)
  • 絹本着色
  • 2幅
  • (各)81.0×27.3
  • 日本

絵画 – 日本・東洋画

三熊野の那智の御山

三熊野の那智の御山

山口蓬春

  • 大正15年(1926)
  • 絹本着色
  • 1幅
  • 243.4×134.8

絵画 – 日本・東洋画

八丈島神港風景

八丈島神港風景

矢崎千代二

  • 昭和4年(1929)
  • パステル
  • 1面
  • 日本

絵画 – 素描

蒔絵手筥 菊花に鶺鴒文様(鶴桐文様蒔絵飾棚 棚飾品)

蒔絵手筥 菊花に鶺鴒文様(鶴桐文様蒔絵飾棚 棚飾品)

辻村松華

  • 昭和3年(1928)
  • 木、漆塗、蒔絵
  • 1点
  • 日本

工芸 – 漆工

菊文鎌倉彫書棚

菊文鎌倉彫書棚

  • 大正時代(20世紀)
  • 彫木、漆塗
  • 1基
  • 日本

工芸 – 漆工

第五回内国勧業博覧会平面図

第五回内国勧業博覧会平面図

クーン・コモル商会

  • 明治36年(1903)
  • 絹本印刷、軸端:銀
  • 1幅
  • 日本

歴史資料 – 図面

短刀 無銘 伝正宗 名物宗瑞正宗/花唐草透彫水晶入短刀拵

短刀 無銘 伝正宗 名物宗瑞正宗/花唐草透彫水晶入短刀拵

短刀:相州正宗、拵:香川勝廣ほか

  • 鎌倉時代(14世紀)/拵:明治37年(1904)
  • 1口

工芸 – 武器・武具

刀 無銘 正宗(名物若狭正宗)

刀 無銘 正宗(名物若狭正宗)

相州正宗

  • 鎌倉時代(14世紀)
  • 1口
  • 日本

工芸 – 武器・武具

春瑞額

春瑞額

佐藤朝山、喜多武四郎、藤井浩祐、保田龍門、山本豊市、新海竹蔵、平櫛田中、牧雅雄、大内青圃、吉田白嶺、木村五郎、武井直也

  • 昭和9年(1934)
  • 各種レリーフはめ込み、額面
  • 1面
  • 日本

彫刻 – その他

二曲御屏風 腰彫桐文様

二曲御屏風 腰彫桐文様

島田佳矣、齋藤富卜、多畑宗哉、伊藤勝典、堀井正文、関野聖雲、府川一則、山本安曇、岡田雪城、諏訪蘇山、川島東洲、高野松山、関口一也、高橋清山、富樫光成、大下雪香、川之邊一朋、飴谷有民、矢口永寿、木内省古、岩瀧尚美、野上龍起、北原三佳、宮智一男、豊川楊汀、小野島知文、徳田八十吉、前大峰

  • 昭和3年(1928)
  • 木、漆塗、各種工芸
  • 2曲1双
  • 日本

工芸 – 漆工

御料馬浮出シ写真(友鶴号・朝日森号・洪波号)

御料馬浮出シ写真(友鶴号・朝日森号・洪波号)

山邊善次郎

  • 明治30年代(19世紀)
  • 鶏卵紙か、彩色
  • 3枚
  • 日本

写真 – 印画

富士山二十四景

富士山二十四景

玄鹿館

  • 明治28年(1895)頃
  • プラチナプリント、裂地装画帖形式
  • 1冊(24枚)
  • 日本

写真 – 印画

  • 最初へ
  • 前へ
  • 1
  • 2
  • 次へ
  • 最後へ
    絞り込み
    詳細検索
  • 画像がない作品も含める
  • 並び順
  • 作者
  • 分類・カテゴリ
  • 場所
  • 時代・世紀
  • 材質・技法
  • テーマ検索
このページの先頭へ

展覧会

  • 開催中
  • これからの展覧会
  • これまでの展覧会
  • 他館での展示

収蔵品

  • キーワード検索
  • テーマ検索

利用案内

  • 開館時間・休館日
  • 交通アクセス

調査研究

  • 年報・紀要
  • 収蔵品目録
  • 修理事業報告書
  • 展覧会図録
  • その他刊行物

三の丸尚蔵館について

  • 概要
  • 収蔵品

画像利用について

  • 三の丸尚蔵館収蔵作品等の写真使用について

その他

  • お知らせ
  • このサイトについて
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
三の丸尚蔵館
  • 著作権等
  • プライバシーポリシー
  • ウェブアクセシビリティ
  • 宮内庁ホームページ

Copyright © 2022 Imperial Household Agency.

閉じる

分類・カテゴリから探す

  • 分類・カテゴリ

閉じる

分類・カテゴリから探す

  • 分類・カテゴリ
  • 分類
  • 分類!
作者から探す
分類・カテゴリに戻る

    作者

    • 五十音
    • あ~お
    • か~こ
    • さ~そ
    • た~と
    • な~の
    • は~ほ
    • ま~も
    • や~よ
    • ら~ろ
    • わ~ん