三の丸尚蔵館 The Museum of the Imperial Collections, Sannomaru Shōzōkan

文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大
  • 日本語
  • English
  • 展覧会
    • 開催中
    • これからの展覧会
    • これまでの展覧会
    • 他館での展示
  • 収蔵品
  • 利用案内
    • 開館時間・休館日
    • 交通アクセス
  • 調査研究
    • 年報・紀要
    • 収蔵品目録
    • 修理事業報告書
    • 展覧会図録
    • その他刊行物
  • 三の丸尚蔵館について
    • 概要
    • 収蔵品

収蔵品

  • トップページ
  • 収蔵品
  • 検索結果
奈良 ×

閉じる

作品名
分類
作者
時代・年代
西暦(検索開始年)
西暦(検索終了年)
材質・技法
銘文等
制作地
その他関連地
文化財指定
検索結果
1-20件表示/34件中
表示件数
  • 20
  • 40
  • 100
  • タイル表示
  • リスト表示
逆沢瀉威鎧雛形(法隆寺献納宝物)

逆沢瀉威鎧雛形(法隆寺献納宝物)

  • 平安時代
  • 12世紀
  • 革ほか
  • 1領
  • 高14.5
  • 日本

工芸 – その他

大台ヶ原山中

大台ヶ原山中

鹿子木孟郎

  • 昭和7年(1932)
  • カンヴァス、油彩
  • 1面
  • 日本

絵画 – 油彩

熊坂長範

熊坂長範

森川杜園

  • 明治26年(1893)
  • 木彫、彩色
  • 1点
  • 日本

彫刻 – 木彫

還城楽

還城楽

森川杜園

  • 明治26年(1893)
  • 木彫、彩色
  • 1点
  • 日本

彫刻 – 木彫

肇國創業絵巻

肇國創業絵巻

上巻 詞:尾上紫舟、画:横山大観、中村岳陵、菊池契月、安田靫彦、岩田正巳、長野草風 下巻 詞:尾上紫舟、画:前田青邨、吉村忠夫、服部有恒、中村岳陵 装幀:松田権六

  • 昭和14年(1939)
  • 紙本着色
  • 2巻(11図)
  • 日本

絵画 – 日本・東洋画

短刀 無銘 志津(名物浮田志津)

短刀 無銘 志津(名物浮田志津)

志津兼氏

  • 鎌倉~南北朝時代(14世紀)
  • 1口
  • 日本

工芸 – 武器・武具

春日権現験記絵

春日権現験記絵

高階隆兼

  • 鎌倉時代、延慶2年(1309)頃
  • 絹本着色
  • 20巻
  • (巻1)41.7×981.5 (巻2)41.9×964.4 (巻3)41.8×1021.7 (巻4)41.9×1016.6 (巻5)42.0×1054.3 (巻6)42.2×1100.9 (巻7)42.0×886.6 (巻8)41.9×945.8 (巻9)42.0×1024.9 (巻10)41.9×1006.5 (巻11)42.1×1037.9 (巻12)40.9×798.4 (巻13)40.9×921.7 (巻14)41.8×894.1 (巻15)42.0×972.9 (巻16)40.9×1193.5 (巻17)42.3×800.5 (巻18)42.0×691.9 (巻19)40.7×1269.8 (巻20)42.1×729.9 (目録)33.8×262.8

絵画 – 日本・東洋画

国宝

四時ノ名勝

四時ノ名勝

川端玉章

  • 明治32年(1899)
  • 絹本着色、額装
  • 4面
  • (各)166.4×84.9
  • 日本

絵画 – 日本・東洋画

楠正行如意輪堂に和歌を題するの図

楠正行如意輪堂に和歌を題するの図

高橋由一

  • 明治25年(1892)
  • カンヴァス、油彩
  • 1面
  • 62.7×99.2
  • 日本

絵画 – 油彩

笙 銘 春鶯丸

笙 銘 春鶯丸

行円

  • 鎌倉時代、永仁3年(1295)/頭:江戸時代(18世紀)
  • 竹、木、漆塗、蒔絵
  • 1管
  • 7.0×9.0×51.5
  • 日本

工芸 – 楽器

詠「宝船」和歌

詠「宝船」和歌

伴林光平

  • 江戸時代(19世紀)
  • 紙本墨書、軸端:塗
  • 1幅
  • 128.0×58.7
  • 日本

書跡 – 日本書跡

白鹿置物

白鹿置物

菅原安男

  • 昭和9年(1934)
  • 木彫、彩色
  • 1点
  • 日本

彫刻 – 木彫

吉野春秋図花瓶

吉野春秋図花瓶

海野美盛(2代)

  • 明治~大正時代(20世紀) 
  • 銀
  • 1対
  • 日本

工芸 – 金工

建白書

建白書

蒲生君平、山岡鉄舟

  • 江戸時代、文化4年(1807)
  • 紙本墨書、軸端:紫檀
  • 1巻
  • 33.0×229.5(+軸付紙179.5)
  • 日本

書跡 – 日本書跡

光明皇后

光明皇后

下村観山

  • 明治30年(1897)
  • 絹本着色
  • 1幅
  • 231.0×171.8
  • 日本

絵画 – 日本・東洋画

耀く大八洲

耀く大八洲

横山大観

  • 昭和16年(1941)
  • 紙本着色、牙軸
  • 1巻
  • 日本

絵画 – 日本・東洋画

正五九花卉図

正五九花卉図

柳沢淇園

  • 江戸時代(18世紀)
  • 絹本着色
  • 3幅
  • (各)98.9×40.8

絵画 – 日本・東洋画

住吉富士吉野図

住吉富士吉野図

右:瀧和亭、中:狩野永悳、左:野口幽谷

  • 明治22年(1889)頃
  • 絹本着色、牙軸
  • 3幅

絵画 – 日本・東洋画

法興寺蹴鞠図

法興寺蹴鞠図

  • 室町時代(16世紀)
  • 絹本着色、牙軸
  • 1幅

絵画 – 日本・東洋画

金銅四鐶壷

金銅四鐶壷

  • 飛鳥~奈良時代(7~8世紀)
  • 金銅製
  • 1点
  • H.35.5 W.43.8
  • 日本
  • 日本

考古

  • 最初へ
  • 前へ
  • 1
  • 2
  • 次へ
  • 最後へ
    絞り込み
    詳細検索
  • 画像がない作品も含める
  • 並び順
  • 作者
  • 分類・カテゴリ
  • 場所
  • 時代・世紀
  • 材質・技法
  • テーマ検索
このページの先頭へ

展覧会

  • 開催中
  • これからの展覧会
  • これまでの展覧会
  • 他館での展示

収蔵品

  • キーワード検索
  • テーマ検索

利用案内

  • 開館時間・休館日
  • 交通アクセス

調査研究

  • 年報・紀要
  • 収蔵品目録
  • 修理事業報告書
  • 展覧会図録
  • その他刊行物

三の丸尚蔵館について

  • 概要
  • 収蔵品

画像利用について

  • 三の丸尚蔵館収蔵作品等の写真使用について
  • 画像利用申請リスト

その他

  • お知らせ
  • このサイトについて
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
三の丸尚蔵館
  • 著作権等
  • プライバシーポリシー
  • ウェブアクセシビリティ
  • 宮内庁ホームページ

Copyright © 2022 Imperial Household Agency.

閉じる

分類・カテゴリから探す

  • 分類・カテゴリ

閉じる

分類・カテゴリから探す

  • 分類・カテゴリ
  • 分類
  • 分類!
作者から探す
分類・カテゴリに戻る

    作者

    • 五十音
    • あ~お
    • か~こ
    • さ~そ
    • た~と
    • な~の
    • は~ほ
    • ま~も
    • や~よ
    • ら~ろ
    • わ~ん