三の丸尚蔵館 The Museum of the Imperial Collections, Sannomaru Shōzōkan

文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大
  • 日本語
  • English
  • 展覧会
    • 開催中
    • これからの展覧会
    • これまでの展覧会
    • 他館での展示
  • 収蔵品
  • 利用案内
    • 開館時間・休館日
    • 交通アクセス
  • 調査研究
    • 年報・紀要
    • 収蔵品目録
    • 修理事業報告書
    • 展覧会図録
    • その他刊行物
  • 三の丸尚蔵館について
    • 概要
    • 収蔵品

収蔵品

  • トップページ
  • 収蔵品
  • 検索結果
工芸 ×

閉じる

作品名
分類
作者
時代・年代
西暦(検索開始年)
西暦(検索終了年)
材質・技法
銘文等
制作地
その他関連地
文化財指定
検索結果
1-20件表示/536件中
表示件数
  • 20
  • 40
  • 100
  • タイル表示
  • リスト表示
天鵞絨友禅春色山水図衝立

天鵞絨友禅春色山水図衝立

杉田幸五郎

  • 明治時代 明治36年(1903)
  • 20世紀
  • 絹、天鵞絨地、友禅染
  • 2基
  • 高97.0 幅99.2 奥行26.0
  • 日本

工芸 – 染織

天鵞絨友禅山水図衝立

天鵞絨友禅山水図衝立

杉田幸五郎

  • 明治時代 明治36年(1903)
  • 20世紀
  • 絹、天鵞絨地、友禅染
  • 1基
  • 高96.7 幅99.5 奥行26.4
  • 日本

工芸 – 染織

青華磁隼置物

青華磁隼置物

国立陶磁器試験所

  • 昭和8年(1933)
  • 20世紀
  • 磁器
  • 1点
  • 本体奥行15.4、横幅28.1、高29.0
  • 日本

工芸 – 陶磁

逆沢瀉威鎧雛形(法隆寺献納宝物)

逆沢瀉威鎧雛形(法隆寺献納宝物)

  • 平安時代
  • 12世紀
  • 革ほか
  • 1領
  • 高14.5
  • 日本

工芸 – その他

七宝香合 宝相華文様(鳳凰菊文蒔絵飾棚 棚飾品)

七宝香合 宝相華文様(鳳凰菊文蒔絵飾棚 棚飾品)

安藤重兵衛

  • 昭和3年(1928)
  • 七宝
  • 1点
  • 日本

工芸 – 七宝

七宝飾壺 唐花文様(鶴桐文様蒔絵飾棚 棚飾品)

七宝飾壺 唐花文様(鶴桐文様蒔絵飾棚 棚飾品)

安藤重壽

  • 昭和3年(1928)
  • 七宝
  • 1点
  • 日本

工芸 – 七宝

紫雲釉桐鳳凰文花瓶

紫雲釉桐鳳凰文花瓶

加藤陶壽(初代加藤春二)

  • 昭和3年(1928)
  • 20世紀
  • 陶磁
  • 1点
  • 最大径23.5、高36.2
  • 日本・愛知

工芸 – 陶磁

七宝木苺図花瓶

七宝木苺図花瓶

川出柴太郎

  • 明治39年(1906)
  • 七宝
  • 1点
  • 日本

工芸 – 七宝

青磁鳳凰耳花瓶

青磁鳳凰耳花瓶

京都市陶磁器試験場

  • 大正4年(1915)
  • 20世紀
  • 磁器
  • 1点
  • 最大径15.5、高33.6
  • 日本・京都

工芸 – 陶磁

七宝桐鳳凰文植木鉢

七宝桐鳳凰文植木鉢

  • 大正~昭和時代初期(20世紀)
  • 七宝
  • 1点
  • 日本

工芸 – 七宝

色絵花文様鉢・水差し

色絵花文様鉢・水差し

アルファレリーア・ポルテーニャ/Aifareria Portena

  • 1986年頃
  • 陶器
  • 2点
  • 鉢:径34.3 高11.8 水差:径17.8 高31.1

工芸 – 陶磁

塩瀬友禅に刺繍海棠に孔雀図掛幅

塩瀬友禅に刺繍海棠に孔雀図掛幅

西村總左衛門(12代)

  • 明治時代 明治14年(1881)
  • 19世紀
  • 塩瀬地、友禅染、刺繍
  • 1幅
  • 総 縦246.0 横172.7
  • 日本

工芸 – 染織

太陽の暦石の文鎮(アステカ暦碑文鎮)

太陽の暦石の文鎮(アステカ暦碑文鎮)

  • 1923年頃
  • 金
  • 1点

工芸 – 金工

蕎麦釉花瓶

蕎麦釉花瓶

井上治兵衛/良斎(2代)

  • 明治33年(1900)
  • 陶器
  • 1点
  • 高30.0 口径6.8 胴径15.8 底径8.7
  • 日本

工芸 – 陶磁

文乃友

文乃友

諏訪蘇山(2代)

  • 大正13年(1924)
  • 20世紀
  • 陶磁
  • 1具
  • 筆筒:最大径7.5、高11.4 硯:縦14.2×横10.0×高2.8 硯屏:奥行4.4×幅12.2×高11.7 水滴:最大径9.3、高5.9 筆架:奥行5.2×幅10.5×高3.0 墨床:奥行4.2×幅6.3×高2.5 文鎮:各奥行2.3×幅10.7×高2.8
  • 日本・京都

工芸 – 陶磁

葆光白磁枇杷彫文花瓶

葆光白磁枇杷彫文花瓶

板谷波山

  • 昭和3年(1928)
  • 20世紀
  • 磁器
  • 1点
  • 最大径26.7 高19.3
  • 日本

工芸 – 陶磁

仿霽紅宝相華紋花瓶

仿霽紅宝相華紋花瓶

小森忍/ 陶雅堂窯

  • 大正10年(1921)~昭和3年(1928)
  • 20世紀
  • 陶磁
  • 1点
  • 口径12.0 胴径19.9 底径12.8 高31.2
  • 中国

工芸 – 陶磁

ムラーノ・グラス花瓶

ムラーノ・グラス花瓶

M.V.Mカッペリン工房/M.V.M.Cappellin

  • 1930年頃
  • ガラス
  • 1点
  • イタリア

工芸 – ガラス

色絵四季草花図食器

色絵四季草花図食器

幹山伝七

  • 明治時代前期(19世紀後半)
  • 19世紀
  • 陶磁
  • 594点 
  • 鉢(大):最大径34.0×高18.0、 鉢(中):最大径31.0×高16.7、 鉢(小):最大径28.3×高15.7、 汁碗:最大径12.5×高6.8 吸物碗:最大径11.5×高7.1、 飯碗:最大径10.4×高7.6、 煮物碗:最大径12.5×高7.7、 煎茶碗:最大径8.4×高5.0、 茶台:最大径11.1×高1.7、 焼物皿:最大径18.9×高3.5、 膾皿:最大径14.0×高2.5、 漬物皿:最大径8.5×高2.0、 菓子皿:最大径12.5×高2.2、 徳利(大):最大径9.2×高17.1、 徳利(小):最大径7.8×高15.2
  • 日本・京都

工芸 – 陶磁

赤百合細工置物

赤百合細工置物

  • 1974年頃
  • 金、エナメル、石英
  • 1点
  • ギリシャ

工芸 – 金工

  • 最初へ
  • 前へ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • ・・・
  • 27
  • 次へ
  • 最後へ
    絞り込み
    詳細検索
  • 画像がない作品も含める
  • 並び順
  • 作者
  • 分類・カテゴリ
  • 場所
  • 時代・世紀
  • 材質・技法
  • テーマ検索
このページの先頭へ

展覧会

  • 開催中
  • これからの展覧会
  • これまでの展覧会
  • 他館での展示

収蔵品

  • キーワード検索
  • テーマ検索

利用案内

  • 開館時間・休館日
  • 交通アクセス

調査研究

  • 年報・紀要
  • 収蔵品目録
  • 修理事業報告書
  • 展覧会図録
  • その他刊行物

三の丸尚蔵館について

  • 概要
  • 収蔵品

画像利用について

  • 三の丸尚蔵館収蔵作品等の写真使用について
  • 画像利用申請リスト

その他

  • お知らせ
  • このサイトについて
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
三の丸尚蔵館
  • 著作権等
  • プライバシーポリシー
  • ウェブアクセシビリティ
  • 宮内庁ホームページ

Copyright © 2022 Imperial Household Agency.

閉じる

分類・カテゴリから探す

  • 分類・カテゴリ

閉じる

分類・カテゴリから探す

  • 分類・カテゴリ
  • 分類
  • 分類!
作者から探す
分類・カテゴリに戻る

    作者

    • 五十音
    • あ~お
    • か~こ
    • さ~そ
    • た~と
    • な~の
    • は~ほ
    • ま~も
    • や~よ
    • ら~ろ
    • わ~ん